藤森神社の「あじさい祭」へ/Fujinomori Shrine Visit with Students
#藤森神社 は「あじさいの宮」として有名です。今日は日本語を勉強している学生さんたちと藤森神社へ行ってきました。
#Fujinomori Shrine is famous as Hydrangea Palace. Today we did a tour in this shrine with exchange students who are learning Japanese language.

藤森神社の歴史をお話ししながら、日本語を勉強している生徒さんたちなので日本語の掛詞についてもお話ししました。勝負ー菖蒲、藤ー不二など。富士山!と言ってくれた人もいましたが、今回は違います。残念!
We talked about the history of this Fujinomori Shrine, and learned it has special power for victory. Since they're learning Japanese, we covered lots of overlapping meanings such as "shobu"-iris and fight (victory), "fuji"--wisteria and never die. Some said Mt. Fuji, but not this time!

今や梅雨時、6月のイメージが強いあじさいですが、日本人の持つあじさいのイメージはどんなものだったのか?そんな話を交えながらツアーが進みます。
Hydrangeas are seasonal in June in rainy season and the Japanese appreciate a lot, but in the past, we didn't.


#あじさい の花びらに見えるピンクの部分は花ではありません。みなさん驚いていました。
Pink petals are not a real flower. The dots in the middle are the flower of #hydrangeas. This fact surprised them a lot.