妙満寺と釣鐘の伝説/A story of a bell in Myomanji Temple
先日、#妙満寺 を訪問する機会がありました。
Recently I've visited #Myomanji Temple.

ここ、妙満寺には「雪の庭」として有名な枯山水のお庭があります。雪が積もった景色が大層美しいことから付けられた呼び名です。
In this Myomanji Temple has a dry garden known as "The Garden of Snow." The name came from the beautiful scenery with covering snow in winter.

そしてここにはもう一つ、人々の耳目を集めるものがあります。
And there is one more thing which many people pay attention to.
釣鐘です。
A bell.

この鐘にまつわる伝説をご紹介します。お能の「道成寺」をご存知の方はピンと来るものがあることでしょう。「安珍・清姫の伝説」と言います。
I'd like to share a story of this bell. It's a common story with Noh traditional dance and other many arts.
その昔、とある僧侶が熊野詣の途中で、一夜の宿を求めます。すると、そこの女房が僧侶をいたく気に入り、執拗に言い寄ります。参詣の途中である僧侶は、今は期待に沿えないことを告げ、きっと戻りますと言って宿を後にします。
Long time ago, a monk was on a pilgrimage to a shrine in a mountain. He asked a house on the way for one night's lodging. When he was about to sleep, the lady in the house came to