圓光寺の散紅葉と十牛之庭/Fallen Maple Leaves In Enkoji Temple And Its Garden
12月に入りいよいよ本格的に寒くなってきましたが、まだ日差しは暖かいです。ぽかぽかした陽気を求めて、9日に圓光寺へ行ってきました。
December gives us cold wind and air, but still we feel warm under the sun. I visited Enkoji Temple on Dec 9th to enjoy the beautiful weather.

紅葉も終盤で、人はまばら。それでもそれぞれの方が思い思いに写真を楽しんでいたり、縁側でしばしお庭を眺めたりしていました。 It's almost the end of the autumn season and there wasn't many people. Still a few enjoyed taking photos and sitting down inside in front of the garden.

11月半ばに訪れたときは、 ウォーカープラスというウェブ媒体の京都の紅葉特集1位を獲得していたこともあってか、若いカップルや学生さんと思しき方が多く見られましたが、この日は訪問される層に目立った特徴はありませんでした。
When I visited in November before, this temple marked NO.1 on a famous Japanese web site for youngsters, so lots of young couples and students were coming after and after. However this time, various generations were here.
圓光寺で特に人気なのは「十牛之庭(じゅうぎゅうのにわ)」と呼ばれるお庭です。人間が悟りに至るまでの道のりを少年と牛に例えて説いています。「十牛図(じゅうぎゅうず)」という10枚の絵に題材を得たお庭です。
Enkoji Temple is well-known for its garden. The main garden is showing how people attain enlightenment with a story of a boy and a cow. This garden was taken an inspiration from a series of 10 pictures.
仏教の教えですので、少し長くなりますがとても深いお話なのでご紹介します。
It is a teaching from Buddhism that I'd like to share.
